デン氏の近場か海外の旅行記

国内外問わず、旅行や登山など様々な「出先での出来事」を綴るブログです。フィルムカメラとGoPro FUSIONを携えます。ノスタルジックな雰囲気が好み。

デン氏の近場か海外の旅行記

登山
海外旅行
カメラ
SITEMAP

イランのアメリカ大使館が一般公開されていた件


憧れのイランへ旅行してきました。
情報が無かったり古かったりで苦労したこともありますが
かなり楽しめました。

今回は、イランとアメリカの仲が悪くなった原因となる
立てこもり事件が起こったアメリカ大使館についてです

日程

1日目:イラン入国
2日目:テヘラン
3日目:テヘラン
(夜行バスでエスファハーン)
4日目:エスファハーン
5日目:エスファハーン
6日目:ヤズド
7日目:ヤズド(夜行バスでシーラーズ)
8日目:シーラーズ
9日目:シーラーズ
10日目:シーラーズ
11日目:イラン出国


テヘランのアメリカ大使館について

イランのアメリカ大使館とは?


1979年に起きたアメリカ大使館占領事件が起きた現場です。
背景にあるのはイラン革命後に元皇帝がアメリカ入国したことです。
元皇帝の帰国を求めたイラン政府でしたが
アメリカは元皇帝が帰国後に処刑されるのを避けるため
この要請を拒否しました。
その結果イラン国内でデモが起こり、
アメリカ大使館占拠事件へと発展していったのです。


アクセス

アメリカ大使館へはメトロでアクセスできます。
1番線のTeleghani駅から徒歩1分です。



有名な壁の落書き


アメリカ大使館の外壁には反米的な落書きがなされています。
骸骨になった自由の女神とか、


イスラエルとも仲が悪いので
このような落書きがそのまま残されています。


博物館として公開していた!

アメリカとの情勢が不安定なことから
長く非公開だったアメリカ大使館ですが、
2019年春に訪れたところ公開されていました。
経済制裁からイランの景気がかなり悪くなったせいもあるのでしょう。

入場料金


200,000リアル


アメリカ大使館に入場してみた


アメリカ大使館の入り口です。


40年前当時のまま保存されています。
たまにある解説はイラン寄りの説明でした。


占拠される前に機密文書をシュレッダーにかけた
部屋・機会も残されています。


さいごに

落書きだけ見ようと思って訪れたアメリカ大使館ですが
なんと公開されていました。
入場料は内容を考えると少し高めですが、
いつ未公開になるか分からないので行くべきです。



【4K】Iran America Embassy ~Video to make you feel like you're traveling~ イラン アメリカ大使館入場編 行った気になる海外旅行動画

テヘランの世界遺産ゴレスタン宮殿で訪れるべきエリア


憧れのイランへ旅行してきました。
情報が無かったり古かったりで苦労したこともありますが
かなり楽しめました。

ゴレスタン宮殿で訪れるべき場所についてです

日程

1日目:イラン入国
2日目:テヘラン
3日目:テヘラン
(夜行バスでエスファハーン)
4日目:エスファハーン
5日目:エスファハーン
6日目:ヤズド
7日目:ヤズド(夜行バスでシーラーズ)
8日目:シーラーズ
9日目:シーラーズ
10日目:シーラーズ
11日目:イラン出国


ゴレスタン宮殿とは?


1800年代に建設された豪華絢爛な宮殿です。
2013年に世界遺産に登録されました。
ペルシア式庭園を中心に7つの宮殿が立ち並び、
現在はそれぞれが博物館として公開されています。


ゴレスタン宮殿へのアクセス

ゴレスタン宮殿はイラン最大のバザールの北に位置しています。
最寄駅は地下鉄1番線のPanzdah-e-Khordad駅です。
地下鉄1番線と2番線の乗換駅であるエマームホメイニ(Emam Khomeini)駅からも徒歩10分でアクセスでぎす。


ゴレスタン宮殿の料金体系

ゴレスタン宮殿の料金体系は少し変わっていて、
庭園に入るためのアドミッション料と
各宮殿に入るために追加で料金がかかります


アドミッション料は150,000リアル
1宮殿あたりも100,000リアルです。
7つある全ての宮殿に入場しようとすれば
80万リアルもかかってしまいます。


ゴレスタン宮殿で入場すべき場所

前章でも言ったようにゴレスタン宮殿 全てに入ると
かなり高額になってしまいます。
そのため ある程度厳選する必要があります。


筆者のおすすめはMain Hallと呼ばれるタラーレ・アスリです。
テヘランの他にエスファハーンやシーラーズに
訪れる予定の方はここのみでも良いかもしれません。
シーラーズなどにある宮殿と比べると少し見劣りして
見えることもあるでしょう。


実際に訪れてみた


チケット売り場はこんな感じです。
現代美術品のモニュメントがあります。


ゴレスタン宮殿に入場すると壁に鮮やかなタイルが埋め込まれた可愛い宮殿が見えてきます。


ひとつひとつデザインが違って良い。


Main Hallに入ると大きなシャンデリアがある
大広間が現れます。


2階に上がると鏡の間と呼ばれる
鏡を壁一面にタイルのように埋め込んだ部屋が。
シーラーズへ行く前だったので感動しました。


さいごに

テヘランの他にシーラーズなどにも訪れる場合は
Main Hallだけで良いと思います。
出張などでテヘランしか行かないよって方は
全て巡ってみても良いかもしれません。
ただ、テヘランにある数少ない世界遺産なので
一度訪れることをおすすめします。



【4K】Iran Tehran2 ~Video to make you feel like you're traveling~ イラン 世界最長のゴンドラ編 行った気になる海外旅行動画

テヘランにある世界一のテレキャビンに行ってきた〜アクセス・料金・周辺スポット〜


憧れのイランへ旅行してきました。
情報が無かったり古かったりで苦労したこともありますが
かなり楽しめました。
テヘランにある世界一のテレキャビンへ行きました。

日程

1日目:イラン入国
2日目:テヘラン
3日目:テヘラン
(夜行バスでエスファハーン)
4日目:エスファハーン
5日目:エスファハーン
6日目:ヤズド
7日目:ヤズド(夜行バスでシーラーズ)
8日目:シーラーズ
9日目:シーラーズ
10日目:シーラーズ
11日目:イラン出国


テヘランにあるテレキャビンについて


テヘランの北部にあるトチャールのテレキャビンは
世界最長かつ最高度にあるロープウェイです。
イラン革命より前に建設され、
その当時のゴンドラを今もなお使用しています。



テレキャビンへのアクセス

トチャールのテレキャビンまでは
地下鉄とタクシーを使ってアクセスしました。


まずは地下鉄でLine1の最北端Tajrish(タジリッシュ)駅まで行きます。
1,200リアルです。

その後、駅前のタクシーでテレキャビンの駐車場まで行きます。
タクシーの目的地は下の地点にします。


タクシーはSnappを使えば楽です。
100,000リアルでした。
↓Snappについては次の記事を参照↓




駐車場に到着したらそのまま15分歩くか、
10,000リアルでシャトルバスが利用できます。
これで到着です。


料金


7合目まで400,000リアル
5合目まで350,000リアル


テレキャビンに乗ってきた


ICカードがもらえるので改札に通します。


テレキャビンの内部はこんな感じです。
青いシートと茶色い窓。
よく言えば風景がセピアっぽくなります。

7合目


3月上旬に訪れました。
7合目も雪がかなり積もっていました。


坂ではダンボールソリをする若者が。
これより先にはスキーをする人しか行ってませんでした。


ゴミ箱もこんな感じに。
風が強くなかったせいか、そこまで寒いと感じることはありませんでした。

5合目


下りの5合目で途中下車できました。
ここでは雪はちらほら積もっている感じでした。


テヘランの眺望は5合目がよかったです。


テレキャビンのスタッフ。
完全防備で怪しく感じる。


テレキャビン周辺スポット


テレキャビンの発着駅付近には
レストランや遊園地などの施設があります。
その中で訪れるべきは1人ジェットコースターです。

料金

250,000リアル

1人ジェットコースターに乗ってみた


レバーを引くとブレーキがかかるタイプのアトラクションです。
カタカタと登っていきます。


高いところにあるので眺めも良い。
カーブでスピードを出しすぎるとかなり怖いです。
シートベルトはありますが外に投げ出されそう。


1つのコースしかないので混雑すると渋滞するかもです。
3月は全然混んでなかったのでゆったりでも
楽しむことができました。


さいごに

世界一と聞くと訪れたくなるものです。
とりあえず行っておこうと思って行ったテレキャビンですが
かなり楽しめました。
アクセスもそれほど面倒でなく、
帰りは坂道ということもあり、
地下鉄駅まで歩いて戻りました。
ぜひ楽しいので訪れてみてください。



【4K】Iran Tehran2 ~Video to make you feel like you're traveling~ イラン 世界最長のゴンドラ編 行った気になる海外旅行動画

イラン旅行基本情報 〜テヘラン市内までのアクセスからSIM、タクシーアプリ、VPNなど〜


憧れのイランへ旅行してきました。
情報が無かったり古かったりで苦労したこともありますが
かなり楽しめました。

イラン旅行についての基本情報をまとめます

日程

1日目:イラン入国
2日目:テヘラン
3日目:テヘラン(夜行バスでエスファハーン)
4日目:エスファハーン
5日目:エスファハーン
6日目:ヤズド
7日目:ヤズド(夜行バスでシーラーズ)
8日目:シーラーズ
9日目:シーラーズ
10日目:シーラーズ
11日目:イラン出国


入国スタンプは押されない!?

日本で観光ビザの取り方は下の記事で説明しました。

入国する際にはパスポートと印刷したイランビザを持っていきます。
ただ入国する際にスタンプは押さないようです。
押してなかったので心配してその場で聞いてみても
「必要ない」との回答でした。

イランに入国するとESTAでアメリカに入国できなくなります。
少しそこにイラン側が配慮したのかなと思いました。
イランに入国してからアメリカへ行く方は
日本のアメリカ大使館に聞いてみましょう。


空港での両替は最小限に!

f:id:wkldpiqbl:20190407131135j:plain
2019年現在、イランではVISAやMASTERのATMキャッシングはできません。
そのためイランに入国する前に滞在費を
現金で持っていかなければなりません。
イラン国外でイランリアルを入手することはできないので
まず空港での両替が必要になってきます。

その時に気をつけることは
空港では市内への移動分のみ両替する、です。
インターネットで検索して出るレートと
イラン国内でのレートは異なる
ためです。
市内でのレートは3倍良かったです。
ユーロよりドルの方がレートが良かったです。
ただ、ホテルでの支払いはユーロなので
ホテル代のユーロは持っていくべきです。
1ドル札などの少額紙幣があると便利です。


空港から市内へメトロ移動

メトロ料金


空港から市内へはメトロで移動できます。
イランのメトロは距離にかかわらず一定料金で5,000リアルです。
50,000リアルでテヘランカードを購入すれば
いちいち切符を買わずに乗車でき、乗車料金が割引になります。
2,3日の滞在であれば十分足りると思います。
時々、改札の調子が悪く入れないことがありますが、
違う改札で試してみてからチャージをしましょう。


時刻表


空港からは1時間に1本程度あります。
市内では7分程度毎に走っています。


近くに待合室があります。
メトロが到着する頃に駅員さんが呼びにきてくれました。


メトロに乗る


メトロに乗るには日本と変わらず、
ICカードで改札を抜けた後に乗るだけです。
6時から22時くらいまで利用できます。


テヘランでの宿

イランのホテル・ホステルはbooking .comなどでは
予約できず、ホテルの公式HP経由での予約が必要です。
トリップアドバイザーにはイランのオススメの宿情報があるので大変便利でした。


テヘランではHeritage Hostelに滞在しました。
カーテン仕切りのあるドミトリーは朝食付きで€5と
かなりお手頃価格で泊まることができました。
水周りも綺麗でホットシャワーが使え、
コーヒー・紅茶は飲み放題です。
地下鉄Baharedtan駅から徒歩3分という立地の良さも良かったです。
Heritage Hostelの予約はこちらから





イランでSIMカードを購入する

購入場所

Iran Cellの購入場所は地下鉄の改札前に位置しています。
バザール付近にはないので気をつけましょう。



プラン・料金

イランのSIMカードはかなり安いです。
空港よりも市内の方がかなり安く手に入ります。
3GBなら200円以下で手に入ります。


おすすめのVPNアプリ

VPNアプリとは?

f:id:wkldpiqbl:20190407131008j:plain
イラン国内ではインターネット規制がなされており、
TwitterやFacebookなどは使用できません。
通知は来るけど内容を見ることが出来ないのです。
調べ物をしていた時でも開きたいサイトが
規制されていることはザラにあります。

そんな時に使うのかVPNアプリです。
VPNはVirtual Private Networkの略称で、
規制をかいくぐり使用出来るようにしてくれます。
あまり詳しく解説しませんが、
要はなんでも見れるようにしてくれるアプリです。

イランで使うおすすめVPNアプリ

VPNアプリは様々ありますが、
筆者がイランで実際に使っていたアプリが「Turbo VPN」です。


使い方はアプリを開いた後、
人参のマークをタップするだけです。
ネットが弱い環境では繋がりにくい場合もありますが、
都市部では問題なく使用できます。


イランのタクシーアプリを使う

海外旅行者の強い味方であるタクシーアプリ。
料金も事前に把握でき、面倒な交渉がいりません。

イランではSnappを使う!

イランにはイランのタクシーアプリがあります。
Snapp(スナップ)」と呼ばれるそのアプリは
有名なUberと同じように使用できます。

Snappは公式HPからインストールする

SnappはGoogleアプリストアやAppストアではインストールできません

Snappアプリのインストールはこちらから
↑上のリンクからインストールができます↑

イラン国外で発行されたクレジットカードは使えないので
現金払いのみとなります。
ヤズドを含め主要な都市で使えます。


さいごに

イラン旅行に関する情報をまとめました。
また思い出したものがあれば追記していきます。
質問があればお気軽にコメントしてください。



【4K】Iran America Embassy ~Video to make you feel like you're traveling~ イラン アメリカ大使館入場編 行った気になる海外旅行動画

インチャンカラだけじゃない!ヒヴァの魅力的な街並み探索


ビザが必要なくなったウズベキスタンに行きました。
2回目です。
再訪の理由はタシケントの地下鉄撮影と
アラル海の船の墓場を訪れるためです。

世界遺産ヒヴァの魅力的な街並みを探索してみました。

日程

1日目:ウズベキスタン入国
2日目:タシケント
3日目:サマルカンド
4日目:サマルカンド
5日目:ヒヴァ
6日目:ヒヴァ

7日目:ヌクス
8日目:アラル海
9日目:ウズベキスタン出国


ヒヴァの魅力とは?


ヒヴァの城壁に囲まれた地域は世界遺産に登録されています。
シンボルともいえる2本のミナレットや、
未完のカラーン・ミナレットだけでなく
神学校(メドレセ)やモスクなど街全体が博物館のようになっています。

多くの観光客がこのミナレットやモスクを目当てにヒヴァを訪れます。
その他にもヒヴァには歴史的な街並みが広がっています。
今回はそんな街並みに焦点を当てて紹介していきます。


ヒヴァの歴史的な街並みエリア

基本的に地元住民が住む場所なので
極力迷惑にならないように散策しましょう。

インチャンカラ内

城壁に囲まれた世界遺産の場所にも
住民が住んでいる地域があります。
お土産屋が並ぶ通りから1本入ると
タイムスリップしたかのような雰囲気を味わえます。

インチャンカラ外

インチャンカラの北部に広がる街並みは
白を基調とした まさに良い感じの街並みです。
道はガタガタですが車は通ります。


インチャンカラ内の街並み







インチャンカラ外の街並み







さいごに

ヒヴァを訪れるのは2回目だったので
メインどころでない地区を見て回りました。
そこにはまるでタイムスリップしたかのような
街並みが広がっていて歩くだけでも楽しかったです。
ヒヴァを訪れたらぜひ巡ってみてはいかがでしょうか?

HAKUBAのフリープレートの使い方!2台のカメラを三脚に乗せる方法

カメラを始めるとカメラ本体の複数台持ちになることもあるでしょう。
これにはレンズ交換の手間がなかったり、
同じ構図を異なるカメラ設定で撮影できる
などのメリットがあるからです。

このときに三脚撮影したいとなると
次のような問題が生じます。

いちいちカメラを変えるのが面倒

三脚も複数持たないと

このような問題を解決する方法に
カメラプレート(フリープレート)を用いる方法があります。
今回は数あるカメラプレートのうち、
HAKUBAのフリープレートを購入したので
レビューをしていきます。

HAKUBAのフリープレートとは?

商品名

フリープレート ストレート型


特徴

中心にネジ穴(メス)が空いており、
左右に1つずつネジ穴(オス)があります。
中心のネジ穴には三脚を取り付け、
左右のネジ穴にはカメラやストロボを取り付けて使用します。

左右のネジ穴の位置は調節でき、
比較的大きな機種でも使用することができます。

左右の端にもネジ穴(メス)が空いているので
このようなトリッキーな使い方もできます。

スペック

サイズ(長×幅×厚㎜)

280×30×7

重量

115g

取り付け幅



フリープレートが役立つ場面

花火を撮るとき

異なるレンズを使用したい場面で
混雑していて三脚を複数置けない場合に
役に立つのがフリープレートです。
1つの三脚に2台のカメラを設置できるので
スペースにも困りません。
花火会場に行くと実際に見かけることが多いかもしれません。

光軸を合わせてストロボ撮影するとき

これは公式サイトでも紹介される場面ですが、
ストロボとカメラの光軸を合わせて撮影したいときに
このフリープレートがあれば三脚1つで可能になります。

登山するとき

登山するときには荷物を極力減らしていきます。
カメラを複数持っていく場合、
このフリープレートがあれば三脚を複数持って行かずとも
2台とも設置できるので荷物の軽量化に役立ちます。

複数カメラで長時間撮影するとき

タイムラプス撮影など、カメラで長時間撮影する場合に
フリープレートは役に立ちます。
2台のカメラをそれぞれ異なる構図で撮影することができるのです。


このように高低差をつけて撮影することもできます。


さいごに

私は異なる構図でタイムラプス撮影する目的で
フリープレートを購入しました。
まだ使用はしていませんが、
次の長期旅行で持っていくので
また使用感など思ったことを書いていこうと思います。

ウルトラライトを目指す!現在の装備紹介

f:id:wkldpiqbl:20190114171751j:plain
ウルトラライト登山に憧れてより軽くしようと検討中です。
まずは現在の装備紹介をしていきます。

ギア

バッグ類

バックパック

GraniteGearのCrown2 60を使用しています。
60ℓの大容量にもかかわらず1000g程度と
ウルトラライト登山向けのバックパックです。


ウエストポーチ

MammutのWaistpack Hikeです。
ウエストポーチにはすぐに撮影できるように
カメラ類を入れています。
いちいちバックパックを下ろさなくて良いので便利です。


スタッフバッグ

GraniteGearのAir Bags 7ℓを1つ持っています。
これには食材を入れています。



ISUKAのStuff Bag Sを2つ持っていきます。
ファーストエイドとバッテリー系用です。
防水も期待できるので少しの重さは目を瞑っています。

シュラフ

mont-bellのバロウバッグ #3です。
化繊シュラフを選んだ理由は安価なことと、
結露防止のシュラフバッグを被せたら
重量的に大きく差はないと考えたためです。


スリーピングマット

Caprain Stagのキャンプマット1人用です。


テント

ダンロップテント VS-30です。
初めてのテントだったので設営の楽さで決めました。


ヘルメット

Amazonで購入したノーブランドのものを使っています。
ヘッドライトを固定できたり、
値段の割に軽量なのでかなりオススメです。

ヘルメット 登山用 EPS+PC製


ヘッドライト

mont-bellのパワーヘッドランプを使っています。


クッカー系

ガスバーナー

primesのウルトラバーナーを使っています。


クッカー

ノーブランドのクッカーを使っています。
持っていくのは深めの鍋とフタです。


カトラリー

HumangearのUNOを持っていきます。



ウエア

アンダーウェア

アンダーシャツ

mont-bellのジオライン クールメッシュ ラウンドネックシャツ。
アトピー体質なので汗がすぐ乾く素材を好んできてます。


サポータータイツ

mont-bellのサポーテックライトタイツです。


行動着

Tシャツ

MountainHeadwearのTシャツを着ます。
ここのメーカー好きなんですよね。


パンツ

Norronaのbitihorn Zip off Pantsです。
調節ができ、フィットするパンツを
選んでいたらこれにたどり着きました。


レインウェア

MountainHeadwearのコピージョンジャケットです。
ゴアテックスと違うDRY Qという素材です。
少し重いので変えるかもしれません。


防寒着

UNIQLOのウルトラライトダウンです。
僕はこれで十分だと思っています。



カメラ類

iPhone 7plus


360度カメラ(GoPro Fusion)


ビデオカメラ(WX-990M)


三脚

VelbonのUT-43を使っています。
1kgと微妙に重たいですが、
30cmの収納サイズから150cmまで高くなるので
登山用にはオススメです。



トータル重量

バッグ類

1390g

ギア

3100g

ウエア

1200g

カメラ類

3000g


さいごに

この他に食料系の重量が加わります。
カメラ類が多い気がしていますが
削れないんですよね...笑
今のところはテントとシュラフの軽量化を検討しています。

どの登山道具を軽量化できる?ウルトラライト登山への道のり

最近よく耳にするウルトラライト登山。
筆者もできるだけ荷物を軽くするように心がけています。
今回は今所持している装備から
どれくらい軽量化できるか考えていきます。

ウルトラライト登山とは?

f:id:wkldpiqbl:20190108164236j:plain
テント泊など登山装備は重くなりがちです。
ウルトラライト登山は荷物を厳選して
極力軽く、身軽に登山する考えです。
荷物が軽くなることで体力が温存され、安全な登山ができるようになる点もメリットとして挙げられます。

登山装備を厳選することも重要ですが、
防寒具やファーストエイドなどの必要な装備は
削らないようにしましょう。


一般的な登山装備重量

ギア

テント

登山装備の中で1番重い装備だと思います。
テントとして軽量なツェルトを使用する方もいますが
今回はテントを持っていくことを想定します。

メーカー 商品 人数 値段 重量
mont-bell ステラリッジテント 1型 1人用 36,500円 1.44㎏
ARAI TENT エアライズ1 1人用 39,000円 1.58㎏
PUROMONTE VL-16 1人用 43,000円 1.40㎏
MOUNTAIN HARDWEAR ゴーストスカイ2 2人用 61,560円 1.58㎏
NEMO TANI 1P 1人用 50,000円 1.10㎏
MSR HUBBA NX 1人用 52,000円 1.29㎏


シュラフ

寝袋です。ダウンと化繊の2種類あります。

ダウン

ダウンのメリットは軽量かつコンパクトで
ウルトラライトに最適な素材です。
デメリットは高価なことと、
水に濡れると保温性がなくなることです。
テントの結露した水で足元が寒くなることもあるようです。

メーカー 商品 リミット温度 値段 重量
mont-bell ダウンハガー900 #3 -2℃ 48,000円 0.52㎏
ISUKA エア 280X 2℃ 28,000円 0.57㎏
NANGA DOWN BAG 350 0℃ 23,500円 0.79㎏


化学繊維

化繊素材のメリット・デメリットはダウンのシュラフと逆です。
低価格で水に濡れても保温性は低下しませんが、
比較的重く、かさ張ります。

メーカー 商品 リミット温度 値段 重量
mont-bell バロウバッグ #3 1℃ 14,500円 1.09㎏
ISUKA アルファライト 500X 0℃ 15,000円 1.02㎏
MOUNTAIN HARDWEAR ラミナZ1℃ 1℃ 23,760円 0.96㎏
LOCUS GEAR Nyx Synthetic Quilt - 28,000円 0.55㎏


スリーピングマット

シュラフの下に敷くクッション性のあるマットです。
これにも蛇腹になっているタイプと空気を入れて膨らませる2種類があります。

クローズド・セル・パッド

折りたたみタイプで昔ながらのマットです。
かさ張りますが軽量なものが多いです。

メーカー 商品 寸法(㎝) 値段 重量
THERMAREST RIDGEREST SOLITE 51×183×1.5 4,800円 0.4㎏
mont-bell フォームパッド180 51×181×1.6 4,900円 0.36㎏
山と道 UL Pad 15 L 50×175×1.0 5,000円 0.13㎏
CAPTAIN STAG キャンプマット 56×182×2.0 1,900円 0.27㎏


エアーパッド

空気を入れて膨らませるタイプです。
快適かつコンパクトで人気ですが、
少し重いのが難点です。

メーカー 商品 寸法(㎝) 値段 重量
THERMAREST ネオエアー 51×183×6.3 28,000円 0.43㎏
mont-bell U.L.エアパッド180 50×180×7.0 9,500円 0.51㎏
ISUKA ピークライトマットレス 180 50×175×2.5 9,000円 0.58㎏
KLYMIT イナーティアXフレーム 45×180×3.8 13,000円 0.26㎏
SEA TO SUMMIT ウルトラライトS.I.マット 51×183×2.5 9,000円 0.52㎏


バックパック

テントなどすべての荷物を入れるバックパックは
忘れがちですが、それ自体の重さがある装備です。
背負いこごちが良いバックパックは
案外重く、2kgを超えるものもよくあります。

メーカー 商品 容量(ℓ) 値段 重量
mont-bell リッジライン パック55 55 27,000円 1.41㎏
GREGORY バルトロ65 65 42,120円 2.49㎏
OSPREY イーサーAG 60 60 31,320円 2.34㎏
Karrimor cougar55-75 55-75 34,020円 2.68㎏
Deuter AIRCONTACT55+10 55-65 30,500円 2.69㎏
Granite Gear CROWN2 60 60 29,000円 1.10㎏
山と道 ONE 50-55 35,000円 0.70㎏


ウエア

レインウェア

レインウェアも軽量なものが多く発売されるようになりました。

メーカー 商品 素材 値段 重量
mont-bell バーサライト ジャケット Gore-Windstopper 14,600円 134ℊ
THE NORTH FACE APEX GTX Trail Hoodie Gore-Tex 42,120円 305ℊ
Mammut Pordoi HS Hooded Jacket DRYtechnology 49,680円 475ℊ
MOUNTAIN HEADWEAR Effusion Jacket DRY Q ACTIVE 25,920円 285ℊ
Norrona bitihorn dry1 dry1 34,560円 220ℊ


防寒着

フリース素材とダウン素材がありますが、
バックパックに入れていくと考えて
ダウン素材を考えます。

メーカー 商品 値段 重量
mont-bell プラズマ1000 25,400円 130ℊ
THE NORTH FACE Thunder Jacket 28,080円 275ℊ
patagonia ウルトラライト ダウン 30,000円 269ℊ
ARCTERYX セリウムSLジャケット 45,360円 200ℊ
ユニクロ ウルトラライトダウン 5,990円 200ℊ



ウルトラライト計画

テント

現在ダンロップのVS-10を使用しています。
1.8㎏くらいある重いテントです。
これを選んだ理由は設置の容易さと
比較的安価に購入できたからです。

テント泊にも少し慣れてきて、
より軽量なテントに変えたいと考えています。
候補は
・NEMO TANI 1P 1.1㎏
・LOCUS GEAR Khufu HB 0.8㎏
です。


シュラフ

現在はmont-bellのバロウバッグ#3を使用しています。
化繊にした理由は結露の影響を受けないことです。
シュラフカバーを付けたダウンシュラフと
重量的には変わらないと考えたからです。
筆者は身長が185㎝なのでテントとシュラフが
直接触れ合って濡れてしまう可能性があります。

そのためより軽量な化繊シュラフに変えたいです。
LOCUS GEAR Nyx Synthetic Quilt 0.55㎏
これが候補です。


スリーピングマット

現在はCAPTAIN STAG キャンプマット 0.27㎏を
使用しています。
コスパ最強ですが、より軽量化を目指すなら
山と道のUL Pad 15 L 0.13㎏に変えます。


バックパック

現在はGranite Gear CROWN2 60 1.10㎏を
使用しています。
かなり気に入っていますが、より軽量化を目指すなら
山と道のONE 0.70㎏に変えます。


レインウェア

現在はMOUNTAIN HARDWEARの
Cohesion Jacket 463ℊを使用しています。
候補はNorrona bitihorn dry1 220ℊです。



どれくらい軽量化できるのか?

前章の候補に変える場合を考えます。
すると、トータルで
2,031ℊも軽量できる計算になります。


まとめ

ウルトラライト登山への道のりを考えてきました。
考えればまだまだ軽量化できる物はありそうです。
ただ価格と相談しなくてはなりませんね...

ウルトラライト登山のバックパック!グラナイトギア クラウン2 60のススメ

f:id:wkldpiqbl:20181228150511j:plain

重すぎてもいけないし軽すぎても耐久性が不安

ウルトラライト登山でのバックパック選びは迷いどころかと思います。
迷っている方に是非お勧めしたいのが
グラナイトギアのクラウン2 60です。
60ℓという大容量にもかかわらず重量が1000g。
ただし耐久性は削っていない。

そんな筆者が愛用するバックパックを紹介していきます。

グラナイトギア(GRANITE GEAR)とは


グラナイトギアは1986年アメリカで始まりました。
人気のサコッシュからスタッフバッグなど
アウトドアの小物をよく見かけます。
それだけでなく今回紹介するような
バックパックも幅広い商品展開を行っています。



クラウン2 60のスペック

容量

60ℓ

重量

パーツ 重量
本体 1040g
リッド 75g
ウエストベルト 185g
V.C. mark2フレーム 170g
合計重量 1470g


素材

210Dハイテナシティリップストップナイロン
100Dハイテナシティーナイロン


耐久荷重

フレームあり 16㎏
フレームなし 14㎏


価格

29,000円

その他

・ロールトップ
・フロントと両サイドの伸縮メッシュポケット


・コンプレッションベルト


・ハイドレーション適応



おすすめポイント

軽さと強度のバランス

リッドや背面のフレームを除いた
最低重量が約1000gとなります。
有名なグレゴリーのバルトロ65が
2400gと考えると十分な軽さです。



グラナイトギアの他のバックパックで
ヴァーガ2という商品は
54ℓで540gと圧倒的な軽さを誇りますが、
その分耐久性は劣ります。

クラウン2 60は軽量さと耐久性の
バランスの取れたバックパックと言えます。

コンプレッションストラップが考えられている

このポイントが筆者が最も良いと感じていることです。


通常のコンプレッションストラップは
サイドポケットの上から押さえるものか、
サイドポケットの上部にあると思います。
このような場合、ストラップを締めると
せっかくのサイドポケットが狭くなったり
バックパック下部の締め付けが甘くなり
歪な形状で背負いにくくなります。


しかし、クラウン2 60はサイドポケットに穴が開いており、
コンプレッションストラップを画像のようにできます。


するとサイドポケットの収納性はそのままに
十分コンプレッションできます。

他の人と被らない

他の登山者が背負っていない、
マイナーなバックパックが良いという方には
かなりおすすめです。

今まで様々な山に登ってきましたが
このクラウン2 60を背負っている人は
ほとんど出合っていません。
よく見かけるのが
モンベルかグレゴリーか山と道です。


4泊5日縦走に使ってみました

筆者のクラウン2 60


筆者のクラウン2 60はこんな感じです。
リッドもフレームもウエストベルトも取っています。


ちなみに背面フレームを取り除いても
通気性は確保できるので問題ありません。
耐荷重だけ気を付ければ良いと思います。


ウエストベルトの代わりに
市販のナイロンベルトでカスタマイズしています。
軽量のため付け替えたとこもありますが、
ウルトラライトで行くので歩行時に
左右に揺れるのを防ぐくらいで良いと思っているためです。

縦走しました


表銀座を縦走しました。
装備は
・テント
・寝袋
・マット
・バーナー&ガス
・食材と食器類
・レインウエア
・防寒着
・カメラ系
・薬など

合計重量は13㎏でした。
ギリギリですね笑


特に不便さも感じずに登山を楽しめました。
片ベルトも十分なクッション性があるので
背負い方を間違えなければ肩を痛めることもないと思います。


さいごに

グラナイトギアはサコッシュやスタッフサックはかなり有名ですが
バックパック利用者はまだ少ないと思います。
利用者が少ないから悪いバックパックということではなく、
今回紹介したクラウン2 60はウルトラライト登山に
かなり適した良い商品だと思います。
ウルトラライトでバックパックを探している方は
ぜひクラウン2 60を検討リストに入れてみてください。

ポルトガルらしい村!奇岩の秘境モンサントへの日帰りアクセス方法

ポルトガルにある岩と共存した村を知っていますか?
なんでも巨大な岩のすき間に家を建てて
岩を屋根や壁に利用しているらしいのです。
そんな不思議な村はアクセスしにくいらしく
観光客があまり行っていないようなのです。

今回はそんな村、モンサントへ行ってきたので紹介します。

モンサントとは

モンサントはスペイン国境にほど近い小さな村です。
丘の中腹に位置するモンサントは巨岩と家が融合したような不思議な村。
大きな岩をそのまま利用して屋根にしたり壁にしたりと
本当に岩と村が共存しています。
そんなモンサントは1938年にはポルトガルで
最もポルトガルらしい村に選ばれています。



モンサントへのアクセス

リスボンからモンサントへのアクセスは
電車+バスか、
電車+タクシー
レンタカーの3通りあります。
モンサントへのバスは1日に2便しかないので
アクセスしにくいです。

リスボンからカステロ・ブランコへ

まずはモンサントへの拠点となる
カステロ・ブランコまで電車で向かいます。
所要時間は2時間30分です。
僕は8時15分発、€15に乗りました。
リスボンからカステロ・ブランコへの時刻表
ポルトガル鉄道HPより

カステロ・ブランコからモンサントへ

バスは1日2便しかないです。
僕たちは日帰りを考えていたのでバスは利用できず、
駅前のタクシーを拾って向かうことにしました。
タクシーで片道1時間、待ち時間込みで
€80
でした。ひとりでは高くて行けません笑


観光

f:id:wkldpiqbl:20181220203008j:plain
モンサントの村は小さくゆっくり回っても2時間くらい。
村に入り口付近には岩はありません。

f:id:wkldpiqbl:20181220203047j:plain
少し上がると岩が壁になっています。
天気が悪くなってきました。

f:id:wkldpiqbl:20181220203116j:plain
そこらへんに大きな岩がごろごろ。
モンサントでは大きな岩は神聖なものなんだとか。

f:id:wkldpiqbl:20181220203152j:plain
曇っているので余計神秘さが増している。
腫れの方が良いんだけどね...。

f:id:wkldpiqbl:20181220203211j:plain
岩がメインなんだよなあ。
とても不思議な村。
次来るときは泊っても良いかもしれない。

f:id:wkldpiqbl:20181220203238j:plain
この後雨が強まる予報だったので
早めに切り上げて戻ります。


帰路について

モンサントからカステロ・ブランコへ

雨が強くなってきたので急ぎ足でタクシーへ。
バスがもっと便利な時間にあればいいのにと思いながら
タクシーでカステロ・ブランコへ戻ります。

カステロ・ブランコからリスボンへ

雨で早めに戻ってきたので16時前の電車に乗りました。
乗車時間は2時間30分と案外かかるので
リスボン到着は19時前でした。
カステロ・ブランコからリスボンへの時刻表
ポルトガル鉄道HPより


さいごに

いやあ、すごい不思議な村でした。
岩は転がらないように下部はコンクリでがっちり固定されていたし、
何でそこまでしてそこに家を建てたのか謎でした。
晴だと頂上からの眺望がすばらしいらしいので
次は泊りで晴れの時に来ます。



【Full HD】Portugal Monsanto ~Video to make you feel like you're traveling~ ポルトガル 奇岩の秘境モンサント編

360度カメラ徹底比較!選び方とおすすめカメラ紹介

360度カメラが気になっている方も多いと思います。
しかし、いざどの機種にしようかと考えると

形もさまざまでどれが良いの?

大きい方が画質はきれいなの?

そんなに高い機種じゃない方がいいけど...

と悩んでしまうかと思います。

そこでこの記事では360度カメラのスペック比較から
使用目的別の選び方まで解説していきます。

360度カメラについて

本体の表と裏にレンズがついているカメラです。
それぞれのレンズで撮影した写真を繋ぎ合わせることで
360度、全方位の撮影ができることが最大の特徴です。

全方向の景色をすべて撮影することができるため
その場の雰囲気をそのまま切り取ったり、
リトルプラネットと呼ばれるアーティスティックな写真を撮影できます。
https://www.instagram.com/p/BoWXEL1gdwU/
エジプトにもある白砂漠#BahariyaOasis #Giza #Egypt #360camera #Lifein360 #GoPro #GoProFusion


選ぶポイント

大きさ

あまり大きすぎると手軽に撮影できず、
持ち運びにも不便です。
一眼レフカメラなど他のカメラも持つとなおさらです。
そのためコンパクトな機種の方が良いでしょう。

写真の綺麗さ(画素数)

現在発売されている機種間で写真のキレイさは
正直なところ大きく変わりません。
画素数が大きな機種を優先するよりも
それぞれのレンズで撮影した写真の繋ぎ目(スティッチ)が
気にならない機種を選ぶ方が重要
です。
これは実際に撮影された写真を見るしかありません。

動画の綺麗さ

キレイな動画を撮りたいと考えているならば
4K以上のスペックが必要です。
360度カメラで撮影した動画を見る時には
4Kで撮影した場合でも実質は1/4くらいの解像度になってしまいます

360度に引き伸ばしてみるような形になるからです。

バッテリー

日常で使い分には内臓バッテリーで十分です。
しかし長期登山など途中で充電が難しい場合では
予備バッテリーを持っていける
バッテリー着脱式が良いでしょう。

メモリ

360度写真や動画の容量はかなり大きいです。
そのためできる限りメモリが大きい機種が良いです。
microSDで記録できるタイプは
最大256GBまで記録できるのでおすすめです。


比較製品

Ricoh Theta V


Ricoh Theta S


Ricoh Theta SC


GoPro fusion


Garmin VIRB 360


Insta360 ONE X



比較してみた

360度カメラスペック比較表


360度カメラの選び方

お試し感覚で使ってみたい

選ぶポイント

価格の安さ
コンパクトさ

初めて360度カメラを購入する

今後使い続けるか分からないけど試しに買ってみる

そんな方にはお手頃な価格で購入でき、
コンパクトで持ち運びが便利で、
気軽に撮影できる機種が良いでしょう。

屋内・室内で使いたい

選ぶポイント

写真の繋ぎ目の綺麗さ
手で直接持って撮影できる

それぞれのレンズで撮影した写真の繋ぎ目のことをスティッチと呼びます。
室内で使用するならば比較的近い距離で撮影しても
スティッチが気にならないものを選ぶ必要があります


実は360度カメラの品質を左右するのも
このスティッチ部分です。
レンズの側面で撮影してうまく繋ぎ合わせられていないと
かなり気になってきます。

おすすめ機種


動画メインで使いたい

選ぶポイント

動画のきれいさ
ブレ軽減
メモリ容量

360度カメラで最高品質の動画を撮影し続けると
メモリ容量がかなり多くなっていきます。
動画自体のキレイさも もちろん大事ですが
メモリ容量が大きなものを選ぶべきです。
記録媒体が内蔵式だと不足する場合もあります。

アウトドアに使いたい

選ぶポイント

ブレ軽減
バッテリーが着脱できるか
防水

登山などの泊りがけのアウトドアをする場合は
予備バッテリーを持っていける、
バッテリー着脱式の機種が良いです。
また、突然の雨や水中撮影にも対応できる
防水のものが良いでしょう。

おすすめ機種


タイムラプスメインで使いたい

選ぶポイント

バッテリーが着脱できるか
メモリ容量
防水

タイムラプスは長時間撮影になりがちで
1つのタイムラプスを撮影するとバッテリーがかなり消耗します。
よって予備バッテリーを持参できる
バッテリー着脱式の機種がおすすめです。

おすすめ機種



まとめ

一昔前までは360度カメラといえば
RicohのThetaしかありませんでしたが
現在はいろいろなメーカーから発売されています。
さまざまなスペック、価格帯の機種があるため
迷うかもしれません。
そんな方はこの記事を見て参考にしてみてください。

登山初心者・海外登山初体験者がキナバル登山ツアーに参加してきました!

日本人にも人気の山の
キナバル山に挑戦しました。

↓キナバル山について↓

キナバル登山ツアー

ツアー会社

ボルネオトレイルというボルネオ島に拠点を置く
ボルネオ観光に特化したツアー会社でツアー申込しました。
マレーシアの会社で現地ツアーのみとなりますが
日本人スタッフもいるため安心です。

ボルネオトレイル公式HP

料金

60,000円

1日目にキナバル国立公園の観光が含まれたツアーです。
ポーリン温泉やキャノピーウォークを訪れます。

服装

登るときはTシャツに短パン+タイツで登りました。
レインウェアも上下リュックに入っています。
防寒着としてダウンジャケットと長パンツ、
ヒートテックタイツも持っていきました。

ギア

30Lのバックパックとカメラ類。
ヘッドライトは必須です。



1日目(前泊)


ポーリン温泉は地元の人がたくさんいた。
暑いのに熱い温泉に入りたくなかったので見学のみ。


キャノピーウォークは樹木の上を歩きます。
調査でも使用されているらしい。

f:id:wkldpiqbl:20181204213710j:plain
宿泊するのはロッジのような施設。
とってもきれいで豪華。
金持ちの別荘みたいとはしゃぐ。


2日目(登山開始)

登山まで

f:id:wkldpiqbl:20181204193243j:plain
9時過ぎにピックアップされ登山口へ。


チェックインしてIDカードをもらう。
これがないと登山できません。

f:id:wkldpiqbl:20181204193302j:plain
9時15分登山開始です。
準備運動はしっかりと。


ルートを確認。
ガイドさんがいるからあまり気にしてなかった。

〜2km

f:id:wkldpiqbl:20181204193329j:plain
初っ端から下る。
戻ってきた時の最後の難関になりそう…。

f:id:wkldpiqbl:20181204193343j:plain
下り終わると滝がちらほらと。
ここまではウッドデッキで歩きやすい。
ちゃんと整備されてるんだな。

f:id:wkldpiqbl:20181204193355j:plain
階段は辛い。
しかも終わりが見えない…。
高度は稼げるけど精神的に辛いなー。

f:id:wkldpiqbl:20181204193410j:plain
登山開始から30分の9時45分過ぎに
1km地点を過ぎる。
今日の目的地まであと5km。

f:id:wkldpiqbl:20181204193423j:plain
10時過ぎに2km地点へ。
結構早いペースで登った。

〜4km


周りを見渡すとまだまだ熱帯雨林。
食虫植物も探せば見つかります。
高山植物まではまだまだだね。


適当な時間に昼食を。
ランチボックスはもらってきました。
適当な間隔で屋根のついた休憩場があるので
食べる場所には困りません。

f:id:wkldpiqbl:20181204193435j:plain
登山開始から2時間30分の
12時に4km地点通過。
標高は3000mいかないくらい。

〜6km(山小屋)

f:id:wkldpiqbl:20181204193502j:plain
3000mを超えると徐々に低い樹木が増えてくる。
高山植物帯に入ってきたのかな?

f:id:wkldpiqbl:20181204193510j:plain
ちゃんと整備はされています。
登りやすいけどペース配分間違えて疲労が…。
特に急ぐ理由はないのでゆっくり登れば良いです。

f:id:wkldpiqbl:20181204193517j:plain
5km地点を過ぎた13時過ぎ、膝に痛みが出始める。
辛い…。
ペースも落ちる。

f:id:wkldpiqbl:20181204193528j:plain
山小屋ラバン・ラタに到着したのは
登山開始から5時間たった14時ごろ。
はぁー辛かったー。
膝が痛くなければそんなに辛い道のみではなかったようです。

山小屋ラバン・ラタ


まずはチェックインしてシーツなどを受け取る。
このシステムは日本と一緒です。
お菓子やジュースなどが売られていました。
山小屋価格です。
ガイドさんは違うところに泊まるらしい。


山小屋はとってもおしゃれ。
THE山小屋って感じ。


廊下もちゃんと掃除されている。
さすが世界遺産というべきか。
ちなみにシャワーは冷水のみ


僕たちの部屋は4人部屋。
4人で来ていたのでちょうど良かった。


ラバン・ラタの詳細はこちら



f:id:wkldpiqbl:20181204213819j:plain
夕食はビュッフェスタイル。
とてもおいしいので食べ過ぎます。
高山病に聞くというコカ茶も用意されています。

明日は深夜2時起きなので早めの就寝です。



3日目(下山)

山頂アタックまで

2時に起床して3時にロビーへ。
雨が強そうだけど大丈夫かな?




そんな不安が的中し、
この日は雨で登山ルートが滝のようになっており、
山頂までのゲートが閉められてしまったらしい。


そうです登れませんでした。
安全第一なので仕方がないですが残念。

標高3000m超えていますし
天候は予想できません。
これが海外登山のリスクと言えるでしょう。


一緒に登っていた日本人のおじさんは
山小屋に2泊するそう。
その手があるか!と思いました。
次挑戦するときは2連泊しようかな...。

f:id:wkldpiqbl:20181129213503j:plain
登れたらこんな景色です。
どうしようもないので朝食まで寝ます。

下山


8時30分に山小屋を出ます。

f:id:wkldpiqbl:20181204213851j:plain
雨で滑りやすいので注意。
同行人は走りながら下山していく。

f:id:wkldpiqbl:20181204213919j:plain
3時間で下山できました。
整備されているからか下りは早いね。


さいごに

山頂に行けなかったのは残念でした。
海外登山のリスクを感じました。
登山する2か月前には予約するので
天候はどうしようもないです。

初の海外登山は登頂断念という結果になりましたが
またリベンジします!